2019年01月30日

【レポート】『劇場版シティーハンター』完成披露試写会


「劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>の2月8日の公開に先立ち、全国56ヶ所で一斉試写会が実施された1月29日。TOHOシネマズ新宿(スクリーン9)にて、原作者、総監督、キャストが登壇する『完成披露試写会』も開催されました。


現在、新宿では、映画公開を記念し、特大キャンペーンが開催されており、至る所で『劇場版シティーハンター』の世界に触れることができます。
JR新宿駅東口(構内)には、リアル伝言掲示板が設置されました!

1.jpg


また、東口を出たところには、冴羽獠の看板も。
そして、歌舞伎町セントラルロード(ゴジラロード)に掲げられたフラッグの冴羽獠に誘われ…気付けば映画館に!なんてこともありえそう!?

2.JPG


TOHOシネマズのある、新宿東宝ビルのACORN前広場には、当日午前中から、ミニクーパーが設置されており、『完成披露試写会』を前に、こだま総監督とキャスト陣が登場し、プレス向けイベントが!
冴羽獠の格好をしたコスプレイヤーは、公開日の2月8日に因み…27?いえいえ、神谷明さんを入れて、総勢28名の冴羽獠!なんとも粋な演出です。

3.jpg

そして、TOHOシネマズ3階ロビーにも特大看板が!

4.jpg

シアター9では、皆さまお馴染み、シティーハンターのBGMが流れ…



時刻は開演時間の17時50分
司会のラルフ鈴⽊さん(⽇本テレビアナウンサー)が登場し、ゲストを呼び込みます。

ディスコ風のライトで場内が照らされ、スクリーンに大きく『CITY HUNTER』 の文字が浮かび上がり、今回の劇場版でもEDテーマとなる「Get Wild」が流れる中、神谷明さん(冴羽獠役)、伊倉一恵(槇村香役)、一龍斎春水さん(野上冴子役)、小山茉美さん(美樹役)、飯豊まりえさん(進藤亜衣役)、こだま兼嗣さん(総監督)、北条司先生(原作者)が次々と登壇します。

舞台挨拶が始まるように思われたその時、どこからか聞き覚えのあるセリフが…!
冴羽獠になりきった?チュートリアルの徳井義実さん(特別出演)が、80年代を彷彿させるバブリー美女6人と登場。これには、香…ではなく、『劇場版シティーハンター』ならでは、飯豊さんの100tハンマー(バルーン製)が、優しくお見舞いされます。

5.jpg


気を取り直して、まずは登壇者のご挨拶から。


神谷さんが「是非、最後までモッコリ楽しんで頂ければと思います。」と語れば、「久し振りに、思う存分、ハンマーを振り回しました。お楽しみください!」と、伊倉。一龍斎さんは「みんな待っててくれた?冴子よ♡」の一言で、早くも客席を魅了します。そして小山さんからは「実は、ファルコンが風邪を引きまして、(喫茶)キャッツアイに置いてきました。」と、玄田哲章さん(海坊主役)の、欠席理由の説明がありました。オリジナルキャストには、年月を経ても変わらない安心感があります。(玄田さん、どうぞお大事にしてください。)

ゲスト声優で、挨拶も初々しい飯豊さんに、獠の抜群のスタイルに近付きたいと試行錯誤!?の徳井さん。

「皆様が期待している通りの昔ながらのシティーハンターをそのまま使っております。昔の感覚で楽しめると思います。」と、こだま総監督。そして、北条先生の「待たせたね。」の一言には、会場中が痺れ、そして沸きました!


北条先生から、シティーハンターの誕生秘話も語られ、そして話題は、『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』へ。


「何にも変わらない。多少、今風になってはいますけど、ファンへのお礼が第一義。満足していただけるのではないかと。」としながらも、ハラスメント問題が取り沙汰される時代に上映する不安を吐露する北条先生。その反面、どれだけ若い人達に受け入れられるかも、非常に興味がある様子。こだま総監督も、「昔のファンの方へのお礼としつつも、ちょっと心配な部分はあった。『時代の空気を読まんかーい!』にもあるし。」と、変わらない事の難しさを述懐します。


神谷さんは、オファーを受けた際、驚き、嬉しさ、そして、年を重ねた今、当時のように表現することができるだろうか?といった不安を抱えていたそう。伊倉も「香は地に近い」と、周りには言われるものの、同じ不安を抱えていました。そして、1年かけて今できるベストの『獠ちゃん』を作った神谷さん。伊倉もボイストレーニングに通いました。迎えた収録では、「ひとこと皆さんの声を聞いた途端に20年前に戻りました。全然変わってないんだもん!」と神谷さん。そして伊倉も「みんなのお顔を見てやりだしてみたら、あら?大丈夫かも?となって、思いっきり暴れさせていただきました。」と、とても楽しい収録だったよう。

一龍斎さんからは、オリジナルキャスト陣で、今作に参加できた事への感謝の意が述べられます。そして、一足早く試写を観られた小山さんは、試写を観た夜に20年前の再放送も観て、「同じ声してるんですよ!絶対期待してくださって大丈夫です!」と、断言したものの、司会のラルフ鈴木さんに「皆さん、自分たちでハードル上げるんですね(笑)」と、ツッコまれ、慌てる一幕も。


今回、声優初挑戦の飯豊さん。その収録を、コッソリ見ていた神谷さんは「1シーン聞いただけで『ヤッタ!』と思いました。21歳の感性と、ナイーブさ。それから台詞のそこここに、彼女の持っているかわいらしさ。更に演技は抜群です。素晴らしいです!」と、称賛します。伊倉も「間違いないです!」と、太鼓判。
飯豊さんは、「神谷さんが観ていてくれて嬉しかった。一生忘れない出来事でした。」と、語りました。

その一方、収録時の画が、映像ではなく絵コンテだった事に、何かトラブルがあったのかと心配もされたそう。それには、特別出演の徳井さんも同調します。
「最近のアニメーションは、ほとんどの作品が同時進行で、今回のアフレコをした画は、情報はしっかり与えてくれる。あの状態でやって助かるのは、良い芝居をすれば、口の動きを台詞に合わせてくれる事。完全に出来ていると合わせないといけないから無茶苦茶大変なんです。」と、解説する神谷さん。

もう1人のゲスト声優、徳井さんの役はとても個性的。徳井さんの事も「無茶苦茶良かったですよ。リアリティーものすごくありました。僕らがやるとみんなもっとやっちゃうんですよ。だからちょうど良い。」と、称えます。徳井さんは「女性好きってこんなにかっこいいんだと。冴羽 獠から学んでいる。」とか。


また、映画の見所を聞かれた、北条先生の「伊倉ちゃんが8才、7才?の声もやっている。それがまた、ちゃんとなっているという。」といった思わぬ言葉に、伊倉も「もうやめて〜」と、赤面します。



最後に、神谷さんから、これから映画をご覧になる皆さまに向けてのメッセージが!
「当時のシティーハンターが、何の違和感もなく、現代にスライドしています。それは、脚本家の加藤陽一さんのお力でもあると思います。見所は、もうそこここにあります。シティーハンターファン、各キャラクターのファン、音楽のファン、皆さん満足していただけることと信じております。何しろ20年ぶりに帰ってくることができて、こんなに嬉しいことはありません。最後に『Get Wild』とともに流れるエンドロールには、こだまさんの愛が溢れています。僕は何度も泣かされました。今日も多分泣いちゃうと思います。是非見逃さないように、最後までこの作品を楽しんで頂きたいと思います。今日はありがとうございます。」


これにて、舞台挨拶は終了しました。



その後、登壇者が客席に降り、会場の皆さまと記念撮影!
皆さまの手には、入場時に配布された100tハンマー型うちわが揺れます。
伊倉の手には、もちろん100tハンマー!
そしてそれを神谷さんが支える姿に、壇上のラルフ鈴木さんからは「相合傘みたいですね!」とのコメントも。

6.jpg



撮影も終わった、18時35分
大スクリーンに、タイトルが映し出され、いよいよ待ちに待った、上映が始まりました!
息もつかせぬ95分!
会場の皆さまと一緒に、神谷さん、伊倉らも、客席にて鑑賞します。



そして、時刻は20時5分。イベントが全て終了しました。



2月8日公開
『劇場版シティーハンター <プライベート・アイズ>』
7.jpg

第2弾特典付きムビチケカード、好評発売中です。
皆さまお誘い合わせの上、是非、劇場にお運びください!



★開催されているコラボ企画★(抜けていたらごめんなさい!)

『モンスターストライク』コラボ (1/17〜2/2)
『XFLAG STORE SHIBUYA/SHINSAIBASHI』コラボメニュー(1/17〜2/8)
『TSUTAYA(東海)』コラボキャンペーン(1/18〜2/17)
『カレーショップC&C』デジタルスタンプキャンペーン (1/18〜2/17)
『新宿ALTA』 コラボキャンペーン(1/22〜2/15)
『LAWSON』 店内放送 /限定グッズ付ムビチケコンビニ券(1/22〜)
『いきなり!ステーキ』 スタンプラリー(1/25〜2/21)
『天下一品』「XYZ」キャンペーン (1/25〜2/28)
『築地 銀だこ』Twitterキャンペーン(1/26〜2/25)
『CAFE ZENON』コラボメニュー (1/28〜2/28)
『新宿マルイアネックス』期間限定ショップ(2/1〜2/14)
『都営交通』 モバイルスタンプラリー (2/1〜2/28)
『食べログ』コラボ 新宿15店舗
『NAVITIME』着せ替え(期間限定)


posted by 一音入魂音楽館 at 12:31| レポート(管理人)

2018年10月15日

【レポート】『アニメフィルムフェスティバル東京2018』(シティーハンター)

今年で2回目を迎える『アニメフィルムフェスティバル東京』
『新宿まちフェス』と連携し、ライブ、スタンプラリー、コラボ企画、そしてメインプログラムのトークイベント上映会では、20作品以上が上映される、一大イベントです!

1.JPG

10月13日、その中の1作品として、『シティーハンター』(トークイベント上映会)が開催されました。新宿バルト9(シアター9)にて、21時からの通常上映です。
チケットは、一般発売開始後、即完売!放送開始から30周年を迎えた『シティーハンター』ですが、根強い人気が伺えます。


2.JPG

会場には、OP曲「City Hunter〜愛よ消えないで〜」、ED曲「Get Wild」が、BGMに流れており、雰囲気を盛り上げます。


21時を回り、場内の照明が落とされました。
大スクリーンに、『シティーハンター』のオープニングが映し出され、上映会の始まりです!

『シティーハンター』(1987〜1988年放送)より
セレクション3話
第 5話 「グッバイ槇村 雨の夜に涙のバースデー」
第50話 「史上最強の敵!! 獠と香のラストマッチ(前編)」
第51話 「史上最強の敵!! 獠と香のラストマッチ(後編)」



時刻は22時10分。
上映に続き、トークショーが始まりました。 

司会のサンライズの島中さんが呼び込む形で、冴羽獠役の神谷明さん、槇村香役の伊倉一恵、監督のこだま兼嗣さんが次々と登壇します。

3.jpg
(楽屋ショット。中央:こだま監督、右:神谷さん)


まずは簡単なご挨拶から。

「新宿で会えるというのは大変嬉しいこと。」と、神谷さん。伊倉は、「(会場の)みんなと写真を撮りたいの!」と、久しぶりの『シティーハンター』の登壇に、少々はしゃぎ気味!?(写真撮影は後のお楽しみとなりました。)


そして、神谷さん進行による、フリートークへ。
話題はもちろん、来年2月公開の劇場版『シティーハンター』です!


神谷さんが「昨年、オファーを受けてビックリした。」と切り出すと、「何度も計画をしていたのになかなか実現できなかった。忘れようと思ってたところに、ビックリした。」と、こだま監督。伊倉も「大ビックリ!今ー?こんなに経って?『エンジェル・ハート』じゃなくて『シティーハンター』?」と、3人共に、驚いた様子。

伊倉にとって『エンジェル・ハート』の母性溢れる香と『シティーハンター』の香は、役作りの方向性が異なるもの。それには、神谷さんも「うん、(『エンジェル・ハート』は)香が怖くないもん。」と、同調します。

また、劇場版シティーハンターは、プロデューサーの諏訪道彦さん、植田益朗さんの想い、尽力もあって実現したとの事でした。


内容について、こだま監督から「TVシリーズの続き、昔ながらのシティーハンターがそのまま続いていると思って観て下さい。半分ギャグで、その中にハードボイルドがある。アクションシーンは30分、延々戦い続ける。」とのお話が。また、幅広い世代の方に、違和感なく観ていただけるように、今風のギャグも盛り込んで、伝言板も今の時代に合わせてどうにか処理をされたとか。

他にも、「海坊主は後半めちゃくちゃ活躍する。」とのネタバレや、「功労者は役の大小に関わらず出てもらいたいですね。」「贅沢に使いましょうよ。」といった、キャスティングに期待が膨らむ発言もありました。「上川隆也さんのガン捌きが格好良かった!」といった実写ドラマ版『エンジェル・ハート』の話題まで!


『劇場版シティーハンター』は、30年前と変わらないオリジナルキャスト、スタッフによって制作されます。客席アンケートからは、オンタイムで観られていた方が、約6割、再放送で観られた方が、約4割。

伊倉が、歳を重ねた今、香を演じる不安を吐露すると、「僕にとっては香。」と、神谷さん。とはいえ、神谷さんも、オファーを受けた際に、お返事をするまで2週間考えたとの事。神谷さんも伊倉も、お互いを変わらないと感じているのに、それぞれ不安に思っている事に驚いたそう。

そんな劇場版の制作状況ですが、11月中旬以降に収録予定との事。神谷さんと伊倉に渡されたシナリオは初稿。そして、現在なんと19稿! 「シナリオで完成させなければならず、今回ほど稿を重ねたものはない。初稿より派手にしてあります。」と、こだま監督。期待が高まります。


ここで、司会のサンライズの島中さんが戻り、告知タイム!

スクリーンに、劇場版予告映像が流され、3人も客席最前列に座り、お客様と一緒に鑑賞します。2019年1月30日発売の、『Blu-ray Disc BOX』の情報も解禁されました!HDリマスターによりハイクオリティ化された、シティーハンター第1シリーズ全51話が収録されます。


そして、イベントも終盤。最後のご挨拶に移ります。

劇場版公開に合わせて、ラジオ『神谷明 TALK!×3』のゲストに、玄田哲章さん、伊倉も呼びたいとの嬉しいお話をされている神谷さんの横で、突然、伊倉がスマホを構えます。さすが相棒。余裕の笑顔でピース!

4.jpg
(撮影タイムまで待ちきれませんでした。左はサンライズの島中さん。)

気を取り直して、伊倉も、10月27日の『刈谷アニメcollection』の告知、「発声をして、体力を作って、良いものを作りたいと思いますので、皆さまよろしくお願いします。」と、抱負を語ります。(刈谷アニメcollectionには、プロデューサーの諏訪道彦さんと伊倉が登壇予定です。)

そして、こだま監督が、「スタッフが、当時『シティーハンター』を観ていた人ばかりで、これほど楽しく仕事をできるのはめったにない。自分たちが観ていたものを作れる喜びを感じています。」と、締めくくりました。


最後に、会場のお客様と一緒に(伊倉念願の)記念撮影!

5.jpg

時刻は22時45分。

ED曲「Get Wild」が流れる中、大きく手を振りつつ、最後に舞台を後にする神谷さんに、お客様みんなで手を振りかえして、イベントは終了しました。遅い時間に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!


6.JPG

来年2月公開『劇場版シティーハンター』
見どころ満載です。お誘い合わせの上、是非、劇場にお運びください!



posted by 一音入魂音楽館 at 17:02| レポート(管理人)

2018年09月03日

【レポート】『魔神英雄伝ワタル』超同窓会☆

ひと雨降ってやや涼しさを感じる、9月1日。
サンライズフェスティバル2018光焔『魔神英雄伝ワタル 超同窓会☆』が開催されました。昨年の『秋祭り』に続き、TOHOシネマズ新宿(東京)にて、オールナイト上映です!

1パネル.jpg

ラインナップが充実したグッズ売り場には、開始時間ギリギリまで長蛇の列が!(手に入らなかった方に朗報です!こちらのグッズは通販でもお求めいただけます。)

会場入り口では、入場者特典のクリアファイル、更には特製団扇も配布されました。

2特典.jpg

時刻は22時。
OP曲「ひとつのハートで」が流れる中、司会の三重野瞳さんが登壇!
「雨降ってましたか?大丈夫です。朝まで居ますから。」「携帯電話が鳴りだしたら、私が出ます!」と、会場を和ませます。三重野さんの司会は、2014年『ワタル同窓会』以来です。
三重野さんが呼び込む形で、ワタル役の田中真弓さん、虎王役の伊倉一恵も登壇し、超おもしろかっこいいトークショーの始まりです!

何やら、気になるTシャツ姿の田中さん。
「去年の秋祭りで、コラボTシャツが羨ましいって言ったら、作ってくれたの。」と、新グッズの虎王のTシャツを手に伊倉も嬉しそう。
そして、田中さんがおもむろにTシャツを脱ぐと、下にはまさかの『田中』Tシャツ。これには伊倉も「会場全員、名前知ってるよ!」と、ツッコミを入れずにはいられません。

2ショット1.jpg
(楽屋ショット。薄っすら『田中』の文字も!?)


今年30周年の『魔神英雄伝ワタル』。
メモリアルイヤーにふさわしい企画が目白押しです。

コラボ企画の『ロボ基地』(居酒屋)、『プリンセスカフェ』(カフェ)は、どちらも大盛況!

2月に池袋で開催された『ロボ基地』コラボには、田中さんと、伊倉の姿も。今回の入場者特典を描かれた牧内ももこさん、スタッフさんも一緒です。そして偶然同じ日に『ロボ基地』にいらしたファンの方がこの会場にも!

その流れで、恒例の会場アンケートが始まりました。
「我こそは遠くから来たという方!」
今回も、全国津々浦々、そして海外からもお集まりいただいた事がわかります。
更には「去年の秋祭りも参加された方!」「ロボ基地、プリンセスカフェに行かれた方!」には、なんと、殆どの方が挙手をされ、まさに『同窓会』です。

『プリンセスカフェ』のコラボは、5月から、秋葉原、池袋、名古屋、大阪、福岡の各地合わせて約2か月開催されましたが、全国規模での大盛況も、支えて下さるファンの皆さまの根強い応援があってこそ!

展開はこれだけではありません。
雑誌の30ページに及ぶ特集、ゲーム『スーパーロボット大戦X』の初参戦、『魔神英雄伝ワタル30周年記念展』の開催など。

そして、超シリーズのBD-BOXの続報も!
5年がかりで実現した企画で丁寧に仕上げており、現在製作中で、2019年3月発売予定…との事でしたが、話の流れで一転、『予定』が『決定』に!?
こちらには、今回の『超同窓会』の模様が、特典として収録される事も発表されました。


続いて、龍神丸役の玄田哲章さんからの心温まる手紙も読み上げられ、自然と話は、30年の想い出へ。

初期のイベント話では、「ワタルは、2.5次元の舞台の走りなんじゃない?」と、田中さんが、原作者の広井王子さんに突撃電話を!
突然の電話の質問にも快く答えて下さった、広井さん。「ワタルは原点。」「ポンと空いてまたやれる力がある作品。」「“企画書作り”はした。」との、何やら期待が膨らむ話まで飛び出しました!

電話の後も、最早お約束となった人気投票の話、三重野さんが主題歌を担当されるまでの話、超シリーズはもちろん、他シリーズのキャラクターまで、話は尽きません。この後の上映については「子供の頃と大人になった今観るのでは、メッセージ性が違うかも?」とも。

着席でのトークショーのはずが、話しに夢中になり『立ち上がっては、促されて座る』を繰り返していたゲストの2人。終盤には、司会の三重野さんまでも立ち上がり、3人で熱く語っていました。


そして、今回の抽選はサプライズ!
入場者特典のクリアファイルの中に『当たり券』が入っていた3名の方に、ワタルグッズの『香水』がプレゼントされました。男女問わずご使用いただける爽やかな香りです。


最後に、ファンの皆さまとの記念撮影へ。
ED曲『BOYS BE AMBITIOUS』も流れ出し…
「来年もまたやろうね〜!」「朝までたっぷり楽しんで下さい!」
盛り上がったトークショーも終了しました。

4集合.jpg


時刻は23時。
20分の休憩の後、いよいよ上映開始です。
トークショーで、エピソードを聞いた後の鑑賞は、また格別!

『超魔神英雄伝ワタル』より

第05話「怖ろし!おそろい女子高生」
第19話「ボクは救世主!君も救世主?」
第28話「眠いぞ 眠いぞ 大ピンチ!」
(休憩)
第30話「僕がヒミコでヒミコが僕?」
第42話「ワタルの心は あっち向いてホイ!」
第43話「激闘!ワタル対ドード」
(休憩)
第45話「潜入!ドナルカミ城」
第46話「友情のラスト・バトル!」
第47話「ドナルカミ城の最期」
(休憩)
第48話「第七界層 新たなる戦い!」
第49話「出現!魔界王アンコクダー」
第50話「誕生!超魔神 龍神丸」
第51話「みんなの心」


時刻は朝の5時17分。
全ての上映が終了し、外に出ると、雨も上がっていました。

オールナイト上映の最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
まだまだ続くメモリアルイヤー企画。
今後の展開に、引き続き応援よろしくお願いいたします!

53ショット.jpg




↓↓ 今回紹介されました、イベント・グッズ等の情報です ↓↓

★『魔神英雄伝ワタル30周年記念展』
 10月26日〜11月18日 
 11時〜20時30分(最終日は19時まで)
 池袋マルイ7階 イベントスペース(入場無料)
7-1.jpg

『超魔神英雄伝ワタルBD-BOX』
『サンフェスイベント販売ワタルグッズ』

『魔神英雄伝ワタル フルカラーTシャツ』
『STEP オードパルファム』(香水)
『ワタルヘッドホン』
『魔神英雄伝ワタル WEBくじ』
7-2.jpg

posted by 一音入魂音楽館 at 18:15| レポート(管理人)

2017年09月04日

【レポート】『魔神英雄伝ワタル』秋祭り

台風一過の9月2日。TOHOシネマズ新宿(東京)にて、サンライズフェスティバル2017『魔神英雄伝ワタル 秋祭り』が開催されました。今回も22時からのオールナイトにも関わらず、チケットは完売!根強い人気が伺えます。

ポスター.jpg

タイムスケジュール.jpg

物販の『ワタルクリアファイル』は早々に完売し、会場入り口では、来場者プレゼントの『特製うちわ』『神部界メモリアルみにぶっく』が配布されました。32ページにも及ぶ豪華版です!

トークショー.jpg

22時を回り、ワタルのBGMが流れる中、司会の神志那弘志さん、ワタル役の田中真弓さん、虎王役の伊倉一恵、演出の近藤信宏さんが登壇し、トークショーが始まりました!

最初に、司会の神志那さんより、今回、芦田豊雄さんの七回忌、井内秀治監督の新盆といったことも含めて企画されたとの説明があり、お二人との想い出話に。

近藤さんより、井内監督の人柄に触れるエピソード、そして今年2月に開かれたお別れ会の話も。また、伊倉も、その昔、井内監督が『アトリエいっぽんの木』公演にて、脚本も書いて下さったこともあり、そのあらすじ、想い出を語ります。なんと、当時の公演を観て下さったファンの方も複数いらっしゃいました。これには伊倉も大感激!

そして、今回の来場者プレゼントの『メモリアルみにぶっく』には、芦田さんの貴重な作品も収録されており、絶筆となる幻の作品まで!神志那さんの説明を聞きながら、会場中がその絵に見入ります。


放送開始から来年で30年。根強い人気のワタルシリーズですが、放送終了後も、各種展開、イベント等の積み重ねで今日があります。
田中さんより、そんな前回のイベントの話題に。そこで、伊倉の体調不良による電話出演が、実は入院していたとの真相が。電話越しにファンの皆さまのエールが届いたのでしょう。おかげ様で大事には至らず、皆さまの前にまた元気に戻って来られました!


そして恒例の「遠くから来られた方!」との呼びかけには、北海道!沖縄!台湾!
今回も、全国津々浦々、そして海外からもお集まりいただきました。


また、「ワタルで、新しいキャラクターを演じるとしたら?」といった質問では、「悪い方の役をしてみたい」との田中さんの希望に、神志那さんが「『偽ワタル』ですかね。似たようなちょっと違う話...企画を立ててもらいましょうか。」と、思わぬ展開に!更には「放送終了したシリーズで、これだけ客席が埋まる作品はない」との太鼓判まで。

その影響も受けてか、その後のファンの皆さまからの質問タイムでは、更なる展開を求める熱い要望が相次ぎました。その質問タイムでは、田中さんが自ら客席に降り、お客様にマイクを向ける姿も。そして、リクエストを受け、決め台詞を言う、ファンには嬉しいサービスもありました!

そして、抽選会、ファンの皆さまとの記念撮影へ。
集合.jpg

「次回は、他のキャストもみんなで集まりたい!」「企画が通るように応援して下さい!」等、今後の展開に期待の高まる挨拶にて、トークショーを締めくくりました。


休憩を挟み、本編が上映されます。

『魔神英雄伝ワタル』より
「第1話 救世主は小学四年生」 「第44話 輝け! 創界山の虹」
『真魔神英雄伝ワタル』 より
「上の巻 帰ってきた救世主」「下の巻 よみがえれ!伝説の皇帝龍」


2回目の休憩後、
スタジオライブのスタッフによる、ワタル会議の始まりです!
司会の神志那弘志さん、渡辺浩さん、吉松孝博さん、竹内浩志さん、西村聡さんが、次々と登壇します。

当時の想い出話に花が咲き、そして話題はやはり、芦田さんへ。芦田さんの線の引き方、その緻密な細い線は『スタジオライブの線』と呼ばれているといったエピソードや、キャラの頭身の指定、あみだクジで担当分けをしていた話など、普段は耳にすることが出来ない話が盛りだくさん。バトルでメカを描くのが、人の動きが出来ない分辛かったといった話では、この後上映されるシーンの裏話も飛び出しました。

客席から壇上へと促された、とみながまりさんからは、ワタルの打ち合わせは、入念に5〜6時間かけて、1カット1カットを大事に作られていたというエピソードも。
話の端々に、ワタル愛を感じるワタル会議も終了しました。


そして、上映の続きへ。

『魔神英雄伝ワタル2』 より
「第1話 帰ってきた救世主!」「第46話 そして、虹の彼方で」
『魔神英雄伝ワタル 終わりなき時の物語』 より
「第1話 救世主 再び」 「第2話 天部界の嵐」 「第3話 永遠の伝説」
『超魔神英雄伝ワタル』 より
「第1話 ボクは救世主!」「第51話 みんなの心」

上映の合間の休憩には、神志那さんから、眠気も吹き飛ぶサプライズが!
今回の来場者プレゼントにも収録されている、芦田さんの絶筆となった原画が舞台上に!これにはファンの皆さまも、一目見ようと殺到します。


時刻は5時半、全ての上映が終了しました。
オールナイト上映会にも関わらず、殆どのお客さまが最後までお付き合いくださいました。ありがとうございました!そして、今後の展開に、応援のほどよろしくお願いいたします!

会場.jpg


posted by 一音入魂音楽館 at 18:35| レポート(管理人)

2017年04月27日

ギャロップライブ2017鼻血が出たときゃあピーナッツ!Bおまけ


ギャロップライブ『鼻血が出たときゃあピーナッツ!』
レポートには入りきらなかった写真をお届けします!

千秋楽B面開始直前!
スタッフが並んで、最後の送り出しです。

【 画像をクリックすると拡大できます】
アップ用3.JPG

アップ用4.JPG

そんなラストステージも、
客席を巻き込み、大いに盛り上がりました!
アップ用5.jpg


出演者、全員揃って集合写真。
A面の衣装に…
アップ用1.jpg

B面の衣装です!
アップ用2.jpg


お客様から頂いた色とりどりのお花。
会場が華やかになりました。ありがとうございました!

お花.jpg

タグ:GALLOP LIVE
posted by 一音入魂音楽館 at 21:55| レポート(管理人)